長年住み続けた愛着のある「自宅」や、生活の糧である家賃を生み出してくれる「アパート」など、人は不動産に対してそれぞれの思い入れがあるものです。
そして不動産が大切な物であればある程に、しっかりとメンテナンスを行い、建物を長く良好な状態で維持したいと考えるのが人情でしょう。
そうとなれば「リフォーム業者にお願いして、定期的な修繕を・・・」となるところですが、ニュース番組などを見ていると『酷い手抜き工事であるにも係らず、法外な費用を請求された』なんてケースも目にしますから、「なかなか気軽に・・・」とは行かないのが現実ですよね。
なお、知人が建築関係の仕事をしていたり、既に信頼できる出入りの業者さんがいる方ならば、こうした心配は無用なのでしょうが、「全くリフォーム業者に心当たりがない」という人も決して少なくはないはずです。
そこで本日は、「リフォーム業者の選び方について」と題して、失敗しない工事業者の選定方法をご教授させていただきたいと思います。

リフォーム業者の種類も様々
既にご存じの方も多いかも知れませんが、一口にリフォーム業者といっても実に様々な業態の会社が存在しているものです。
そこでまずは、各々のリフォーム会社のタイプと特性についてお話をしてみたいと思います。
大工仕事メインのリフォーム屋さん
本業は大工さんなのですが、リフォーム会社としても営業しているタイプの業者となります。
最近ではハウスメーカーの力が強いため、新築工事の仕事が取れない大工さんが、リフォームを仕事のメインに据えているというケースも少なくありません。
もちろん個々の業者によって工事技術のクオリティーにはバラ付きがありますが、本業の木工事(床の張り替えや、屋根の補修など)に関しては、自分で全ての施工が可能であるため、料金も割安にすることができるはずです。
但し、クロスの張り替えやルームクリーニングなどは下請け会社に依頼するため、これらの施工については割高になる傾向があります。
なお大工さんというポジション上、現場管理のスキルが高い人が多いため総合力では他の業者よりも一歩リードする存在と言えるでしょう。
内装メインのリフォーム屋さん
クロス職人やルームクリーニング屋さんが運営するリフォーム業者の業態となります。
大工さんと同じで、自分の本職の仕事では低価格で質の良い仕事をすることが多いでしょう。
但し、フローリングの張り替えなどの木工事が入ると、本職の大工さんの力を借りねばならないため、非常に割高になるケースもありますし、建築全体への知識不足から想定外の施工ミスが起こる可能性もあります。
本業とする工事(クロスの張替えやルームクリーニング)がメインの現場では、コスト・質共に最高のパフォーマンスを期待できる業者さんですから、重要なのは「使い方」ということになるでしょう。
大手リフォームメーカー
テレビCMなどを行っている、大手リフォームメーカーとなります。
会社の規模が大きいですから、企業によっては内装、木工事から、水道、電気まで、自社対応も可能となるのですが、総じて工事費用は高めに設定されているのが特徴となります。
なお、現場の管理能力もそれなりに高いとは思われますので、「良かろう・高かろう」の安全パイを目指す方にはおすすめの業者さんとなるでしょう。
こんなリフォーム屋さんが理想
このように一口で「リフォーム業者」といっても、様々なタイプの会社が存在する訳ですが、問題は「この中でどの業者に依頼を掛けるべきなのか?」ということになるでしょう。
まず言えることは、その会社が本業としている仕事については、どの業者もそれなりに良い仕事をするという点です。
そして、プロである不動産屋さんなどはこのポイントに着目して、木工事は大工、壁紙はクロス職人、掃除はクリーニング屋といった分離発注を行い、コストの削減と質の高いリフォーム工事を実現してます。
但しこの方法、工事業者同士の連携を取ることが難しく、工事に入る日がバッティングしてしまい、「結局一方の業者の施工できない」などのトラブルが多く発生してしまうため、現場の管理に慣れていない一般の方にはおすすめできない方法とも言えるでしょう。
そこで皆さんにおすすめしたいのが、大工さんメインのリフォーム業者を使うことです。
このタイプのリフォーム業者ですと、大手リフォーム会社よりも値段は安めの設定となるはずですし、価格交渉もある程度は可能なケースが多いでしょう。
また、建物全体に関する知識が豊富な上、立場上、他の業者の手配や現場監督としてのスキルも高い(一戸建ての新築工事では、大工さんが施工管理を行うケースも多いため)ですから、無駄と失敗のない工事をリーズナブルに行える可能性が高いのです。
スポンサーリンク
如何に腕の良い業者を見つけ出すか
そして、ここで気になるのが「如何に腕の良い業者さんを見付けるか?」という点になります。
今の時代、ネットで検索すればいくらでもリフォーム業者を見付けることができますが、そのスキルまでは測りきれませんよね。
一番確実なのは「信頼のおける方からの紹介してもらう」こととなりますが、冒頭でもお話した通り、一般の方ではこれも難しいかと思われます。
そこでお勧めなのが、家の近所を歩いている際などに発見したリフォーム工事や新築工事の現場にいる職人に話し掛けてみる方法となります。
他の現場での仕事ぶりを見れば、素人でも「真面目に仕事をしているか」という程度の判断は付くでしょうし、相手の人間性も垣間見えて来るものです。
また、こうした行動を複数の現場で繰り返していれば、仕事の進め方の違いや、道具の整理整頓の行き届き方など、職人としてのスキルの違いにも目端が利いて来るようになるのです。
こんなお話をすると「仕事中の職人さんに声を掛けて怒られない?」なんて思われるかもしれませんが、リフォーム屋さんの多くは近隣住人にとても気を遣うものですし、他の現場で新しい顧客と知り合うことは珍しいことではありませんので、仕事中に話し掛けても無下にされることはまずありません。
そして、こうしたアクションを繰り返していれば、「いつの間にか腕の良い職人さんとのリレーションができ上がっている」という結果に繋がって行くのです。
信頼の置けるリフォーム業者を見付け出すもう一つの方法
前項では、自力で腕の良いリフォーム業者の見つけ方をご紹介いたしましたが、「知らない職人さんに突然声を掛けるなんて、とても無理!」という方もおられることでしょう。
そこで、もう一つの方法としてご提案したいのが地元の不動産屋さんにリフォーム業者を紹介してもらうという方法です。
不動産屋さんといえば土地や建物の売買に、アパートなどの管理が仕事というイメージがあるでしょうが、不動産業者とリフォーム業者との係わりは非常に深いものとなります。
たとえば中古住宅を売買するにしても、物件の購入者にリフォーム業者を紹介することはよくあることですし、賃貸物件の管理においても、退去の度にリフォーム会社へ発注を掛けることになるのです。
よって、不動産屋さんに声を掛ければ「信頼と実績がある上に、価格的にも安心感のあるリフォーム業者」を紹介してもらえる可能性が非常に高いでしょう。
更に地域に密着している不動産屋業者となれば、「あの不動産屋さんに紹介してもらったリフォーム業者に頼んだら、酷い目に遭った」なんて噂を立てられては堪りませんから、なお更に『信頼の置ける業者さん』を紹介してくれるはずです。
但し、ここで一点要注意なのが「不動産屋さんにリフォーム業者を紹介してもらった場合、ほぼ確実にバックマージンが価格に付加されている」という点となるでしょう。
このようなお話を聞くと「何やらお金がもったいない」ような気もしてきますが、インターネットなどで自力でリフォーム会社を探し出すのに比べれば『遥かに安全で効率的な業者の選定』ができますから、ここは費用を惜しむべきところではないように思います。
また、工事の際にリフォーム業者へ「次回からは直接発注してよい?」と尋ねれば、快諾してもらえるケースも多いですし、
リフォーム業者が返答に困っているようなら『紹介を受けた不動産会社さんへ直接、次回からの直発注を交渉する』という方法もあるでしょう。(普段からお付き合いのある大家さんなどの場合には、不動産屋さんも断りきれないものです)
腕は良くても注意すべき点も
そして最後に解説するのが、たとえどんなに腕が良く、信頼の置けるリフォーム業者であっても「注意すべき点」のお話となります。
「リフォーム屋さんの種類も様々」の項でも申し上げた通り、リフォーム業者の多くは『本来、自分が得意とする仕事の分野』を持っているものです。
ただ、長年リフォームの仕事をしていると、外注に出している仕事(水道や電気、ガスなどの工事)についても、ある程度の知識を身に付けてしまいます。
もちろん、こうしてリフォーム業者がスキルアップをしてくれるのは、発注者としてもありがたいことなのですが、水道・電気・ガスなどの工事は非常に専門性が高く、施工に資格が必要なケースも少なくありません。
ただ、普段から専門業者の仕事ぶりを見ているリフォーム業者の立場からすると「専門的な工事も自分でやれるかも」と思い始めてしまうことが非常に多いのです。
リフォーム業者としても下請けに仕事を出さず、自分で全ての作業ができるなら、「工事費用を安く上げることが可能となり、発注者にも喜んでもらえる」という善意からこうした工事に手を出すことが多いのですが、これらの工事を中途半端な知識で行うと『取り返しのつかない事故』に繋がることも少なくありません。
よって、電気工事やガス工事を全て自力でこなしてしまう業者さんである場合には、工事に必要な資格を持っているかを必ず確認し、資格を有していない場合には、専門業者に依頼するように指示を出すべきです。
※例えば、内装を専門とする業者が木工事などを行うケースでは、当然ながら資格は不要となりますが、スキル不足の場合には施工ミスに繋がる可能性もありますので、これまでの実績などを充分に確認した上で作業に着手させる必要があるでしょう。
スポンサーリンク
リフォーム業者の選び方まとめ
さてここまで、リフォーム業者の選び方などについて解説をしてまいりました。
改めてお話しして来た内容を整理してみますと、一般の方に最もお勧めなリフォーム会社の業態は「大工を本業とするリフォーム業者」ということになります。
但しこれには、木工事にクロスの張り替えなど「総合的な工事の内容が含まれる仕事をお願いする場合には」という前提が付きますから、単に壁紙の張り替えや、ルームクリーニングということであれば、内装業をメインとするリフォーム会社の方が、安価で良い仕事をしてくれるはずです。
また、「工事の価格にはあまりこだわりを持たず、お任せで質の高い工事をして欲しい」というのであれば、大手のリフォーム屋さんに任せるのがベストな方法ということになるでしょう。
つまり、リフォーム業者の選定においては「工事内容に応じて、以下に上手く依頼する業者のタイプを選択できるか」が成功への鍵ということになるのです。
なお、「如何に腕の良い業者を見つけ出すか」「信頼の置けるリフォーム業者を見付け出すもう一つの方法」の項でご紹介した手法を実践すれば、悪徳業者を回避することも容易なはずですから、こちらも是非お試しいただければと思います。
ではこれにて、「リフォーム業者の選び方について!」の知恵袋を閉じさせていただきたいと思います。